【保存版】気に入った中古住宅を逃さない!買付証明と仮審査の正しい順番と動き方

「昨日内見した中古住宅がとても気に入り、仲介業者と売主に購入意思を伝えました。しかし住宅ローンの仮審査がまだで、仲介からは『金曜日にまとめて仮審査と買付をします』と言われました。その間は他の方からも問い合わせがあるそうで、物件を取られてしまうのではと眠れません。今すぐ買付証明を出した方がよいのでしょうか?」

同じようなお悩みを抱えている方も多いはず。この記事では、中古住宅購入の流れ・買付証明の意味・仲介業者との付き合い方・物件を抑えるための最適な動き方を詳しく解説します。


✅ 中古住宅購入の流れ(図解で理解)

中古住宅を購入する際の一般的な流れは次の通りです。

👉 ポイントは 「買付証明は仮審査より先」 という点です。多くの方が「仮審査をしてから買付を出す」と誤解しがちですが、買付証明書は法的拘束力がなく、キャンセルも可能。まずは先に出して“順番待ち”に並ぶことが最重要です。


✅ 買付証明(購入申込書)とは?

買付証明(購入申込書)とは?

  • 売主に「この条件で買います」という意思を示す書類
  • 法的拘束力はなく、契約前なら取り下げ可能
  • 売主・仲介は買付順に優先度を付けるのが一般的

📊 買付証明と仮審査の違い(表で比較)

項目買付証明仮審査
目的売主に購入意思を伝える金融機関に返済能力を確認してもらう
タイミング内見後すぐ提出可買付後〜契約前
拘束力なし(キャンセル可能)銀行審査結果として効力あり

✅ なぜ「買付証明を先に出す」べきなのか?

なぜ「買付証明を先に出す」べきなのか?

中古住宅は 基本的に先着順。いくら「買いたい」と口頭で伝えても、買付証明を出した人が優先されます。仲介業者が「まだ仮審査をしていないから」と理由をつけて買付を遅らせると、その間に別の買主が買付を出してしまうケースも珍しくありません。

❌ 失敗例

  • 仲介が「金曜にまとめて」と言っている間に、他の買主が買付を出してしまった
  • 本命物件を逃してしまい、妥協して別の物件を高値で購入

👉 「買付証明を先に出す」ことが、物件を守る最大の防衛策です。


✅ 仲介業者の動きが遅いときの対処法

仲介業者の動きが遅いときの対処法

1. はっきり希望を伝える

「この物件を絶対に買いたいので、仮審査より先に買付を出したい」と強く伝えることが大切です。

2. 書式をもらって自分で記入

仲介業者が動かない場合は、買付証明書のフォーマットを送ってもらい、自分で記入して提出できます。

3. 仮審査は並行して進める

銀行は仲介を通さなくても直接申し込めます。最近はWeb申込で即日回答が出る銀行も多いため、スピード感を持って動けます。


✅ 手付金を用意できるなら有利になる

手付金を用意できるなら有利になる

売主にとって「すぐに契約できる買主」は非常に魅力的です。買付証明と同時に、

  • 手付金を準備済み
  • ローン仮審査もすぐ動ける
  • 契約日程も柔軟に合わせられる

と伝えることで、売主側からの信頼が高まり、交渉を優位に進められます。


✅ 実際のアクションプラン(フローチャート付き)

具体的な手順

  1. 仲介に「今すぐ買付証明を提出したい」と連絡する
  2. 買付証明書に以下を明記する
    • 購入価格
    • 頭金やローン予定額
    • 引渡し時期の希望(できれば売主に合わせる)
  3. 銀行の仮審査をオンラインで並行申込
  4. 手付金をいつでも支払えるよう準備しておく

✅ まとめ:買付はスピード勝負!

買付はスピード勝負!

  • 不動産は「先着順」、買付証明を出した人が優先
  • 買付証明はキャンセル可能、迷ってもまず出すのが安心
  • 仲介が遅いなら自分で動く勇気を持つ
  • 仮審査は後からでも追いつける

📌 チェックリスト

  • 気に入った物件はすぐに買付証明を出した
  • 仲介に希望を明確に伝えた
  • 銀行の仮審査を並行して申込んだ
  • 手付金を準備済み

これらを実行すれば、安心して「本当に欲しい物件」を手に入れられます。


🔎 関連ワード:中古住宅購入、中古マンション買付証明、住宅ローン仮審査、仲介業者 遅い、物件を抑える方法、先着順、不動産購入 流れ

心カンパニーおすすめの周辺物件

【新築分譲住宅】4LDK 3,080万円! リーブルガーデン長沼町

ご希望の条件を選択して下さい(複数可)
物件種別 (売買)
路線駅
JR総武本線
JR久留里線
千葉都市モノレール
京成本線
エリア (市区)
千葉県
築年数
価格 ~ 
駅徒歩
間取り
面積 ~ 
条件・設備
(絞込み)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Fudousan Plugin Ver.6.2.0