
「住宅ローンでおまとめしたいけど、過去の滞納が不安…」「消費者金融からの借入があっても住宅ローンは組める?」
そんなお悩みを抱えていませんか? 年収660万円という安定した収入がありながらも、過去の携帯料金の滞納や、複数の消費者金融からの借入で、住宅ローンのおまとめは可能か?と不安に思っている方もいるかもしれません。
今回は、信用情報に傷がある場合の住宅ローン審査の現状と、今後の最適な対策について、専門家目線でわかりやすく解説します。
1. 結論:住宅ローンのおまとめは非常に難しい

まず、結論からお伝えします。現在のご状況で、消費者金融や車のローンを住宅ローンでまとめるのは、残念ながら極めて難しいと言わざるを得ません。
その理由は、銀行が住宅ローン審査で最も重視する2つのポイントにあります。
【住宅ローン審査が通らない2つの理由】
- 信用情報に「異動」が記載されている携帯料金の滞納により、信用情報機関(CICやJICCなど)に「異動」という事故情報が記録されています。
これは、通称「ブラックリスト」と呼ばれる状態です。この「異動」情報は、滞納を解消してから約5年間は消えません。この記録がある限り、ほとんどの金融機関は住宅ローンの審査を承認しません。 - 複数の消費者金融からの借入れがある消費者金融3社から合計210万円もの借入れがあるとのことですが、これも審査に大きく影響します。
住宅ローンでは、借入総額だけでなく「借り入れの件数」も厳しくチェックされます。「複数の借入れがある=返済能力に懸念がある」と判断され、審査ではマイナス評価となります。
「なぜ消費者金融の審査は通ったのに?」と思うかもしれませんが、消費者金融と銀行の住宅ローンでは、審査の基準がまったく異なるのです。高額かつ長期の返済となる住宅ローンは、銀行の審査が非常に厳格に行われます。
2. 今すぐできる!住宅ローン審査に通るためのステップ

現状で住宅ローンを申し込んでも、否決される可能性が非常に高く、かえって信用情報に「申し込み履歴」が残ってしまいます。まずは、以下の3つのステップに沿って、住宅ローンを組める体質になることを目指しましょう。
ステップ① すべての借金を完済する
まずは、消費者金融と車のローン、すべての借金を一括で返済することを最優先に考えましょう。
借入残高がゼロになることで、返済負担率が大幅に改善され、審査に通りやすい土台ができます。
ステップ② 信用情報の回復を待つ
借金を完済した後は、信用情報機関に記録されている「異動」情報が消えるのを待ちましょう。
滞納を解消してから5年経過すれば、この記録は消えます。この期間は、新たな借入れやクレジットカードの作成を控え、信用情報の回復に努めてください。
ご自身の信用情報は、信用情報機関に開示請求することで確認できます。
ステップ③ 頭金を貯める
借金返済と並行して、住宅購入のための頭金を貯め始めましょう。頭金が多いほど、住宅ローンの借入額を減らすことができ、審査に通りやすくなります。
3. まとめ:焦って申し込むのはNG!計画的な準備が成功のカギ

「住宅ローンのおまとめ」は、多重債務を一本化する魅力的な方法に思えるかもしれません。しかし、信用情報に傷がある状態での安易な申し込みは、逆効果になる可能性があります。
大切なのは、焦って申し込むのではなく、まずは借金の完済と信用情報の回復という「土台作り」から始めることです。
あなたの年収660万円という収入は、十分な返済能力を示しています。適切な準備さえすれば、数年後には理想の住宅ローンを組むことが必ず可能になります。